天皇退位の日、平成最後の日も走らせてみた。
ミニッツバギーも持っていた。小さいけどそれなりに走った。

タイヤ外れた、ベアリングどこか行った? 見つからん(もともと?)
スポンジと標準付属タイヤ試してみた(外でもスポンジありなんだろうか?)
あとは、ジャンプ台等あればよいね。
E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください
【RC魂+】
天皇退位の日、平成最後の日も走らせてみた。
ミニッツバギーも持っていた。小さいけどそれなりに走った。

タイヤ外れた、ベアリングどこか行った? 見つからん(もともと?)
スポンジと標準付属タイヤ試してみた(外でもスポンジありなんだろうか?)
あとは、ジャンプ台等あればよいね。
山﨑賢人 主演 映画、キングダムを見てから昼からコース入り。 本日の確認事項は、LIPOが生きてるか、タイヤ生きてるか、417X異常ないか。

バッテリー3本の生存確認。それから、手持ちタイヤチェック。
ソレックス36R、ソレックス32R、HPI33?
この日の気温20度、路面温度36度?(手のひら温度チェック)
計測「5分」できたので、してもらった。ソレックス(36R)で
1-2周目捨て気味で走る。
ベストラップで16.407秒 アベレージ 17.290秒
( インフィールドでのスピードの扱いに困る。GTより遅いかも? )
ソレックス32R,36R両方リア左タイヤ1本に筋が入っています。(リアだけローテーションしとく、誤魔化す)
サーボホン外れたぐらいで足折れなしでフィニッシュ。
タイヤ決まれば安定感よし。
メモ)ソレックス36R 1セットいるかも。ソレ32Rは、HPIで代用できそう。
翌日(30日) 、ベストラップで16.1秒台(コース変形したからかも)に。
破損報告:Cハブ折れた。
「ノイズが出てまっせ」と壊れる前に治しましょと。(うーん、貰った時から出てるし・・・取り敢えず「できること」は、前輪ダブルカルダンとギアデフ(白→黒)変更すること。(昨シーズンの記憶が蘇ってきた)メンテするために去年手に入れてたダブルカルダン、黒のギアデフ。それでも一部手配漏れで放置していたのだった。アルミのジョイントカップの痛みも気になってた&ユニバもメンテしなきゃと思った。
全部いっぺんに無理なんでやれることやる。アニメ「どろろ」見ながらのながら作業にする。取り敢えずフロント側から。他の作業もついでに、サーボホンのネジが毎回緩む&外れるのでねじ止め少し塗った。※ねじ止め剤は、ラジコン用もしくは、(弱推奨かと、ボールヘッドのヘックスレンチで緩められる程度に、ネジなめると厄介)
これで、コンマ2早くなってベストラップ15秒台でそうやしね。仮に早くならなくても操作しやすくなればラッキーかも。さらに欲をだしてギアデフオイルを10万番(100万番があれば変更しない)に。水あめみたいな粘度に変更。吉とでるかは、次回のお楽しみに。
:メモ:
今シーズン用に新品タイヤもGETせねば。