やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

雑記(メモ

シンタニサーキット 2F

シンタニサーキット2F(2回目)GTも2パックほど走らせてきた。前回タイム計測するレベルではないけども仲間うちではすぐそのままで走っていた。ちょっと悔しい。前回イマイチで5分ほどで切り上げたGT。
一番の原因は、メンテ不足 。
リア右のオイル減でクチュっていた。
リアが巻き巻きする感じ不安定&楽しくない。

SSBBのバネ準備。

フロント 赤 リア緑→シビア(オーバーステアが過ぎる)
フロント緑 リア赤 (少しアンダーもしくはちょうど良い)
やっとそれっぽく走れた(シャトルハイブリッドさんもいい動きしてると)
油断するとオッパイみたいなパイロンによく激突する。



カーペットコースのハイサイドを経験。(ショルダーグルーはダメ、ここではらしい)
タイヤが熱持ってグリップ感増すとハイサイドの兆候があるとか。

今回は、ミディアムタイヤ使用。一緒にいたレジェンドさんは、550円タイヤに指定グリップ剤塗布したヤツ。そこそこチキチキできたので満足。左奥のコーナー立ち上がりのオッパイなパイロン突激すること多々あるがまぁこんなモンでしょう。操縦台から右側のバンク付きコーナーも攻めすぎるとワヤクチャな感じになる。あとコース幅も狭い。バギーも狭い。チキチキするとオーバーテイクするラインがない。(2Fは、この時期ちょっと寒い)

メモ
次回オッパイロンタッチしないよにあと
もう2-3パック走る予・・・次回行ったときに。

バギーのことで頭いっぱいなのにGTに切り替え時ストレス感じる。脳みそが嫌がっている感じをなんとか切り替える。これも脳みそのシワを維持する方法かも。



泥遊び2

シンタニサーキットへ2人で行ったので交代でマーシャルすることに。
2人操縦台にあがると、マーシャルがいないと走行練習が止まるので。交代で操縦台。まだまだ初心者枠w 午後からハイブリッドシャトルシャトルさん合流。

ほぼ貸し切りだったので気にせず走る。
先客いた。 綺麗に展示?
走ったあとスリックタイヤ綺麗にしてた。泥落とした方がグリップするらしい。
常連さんらは泥落としてグリップ剤塗るようだ。
タイヤに付着した泥が乾くとグリップ落ちるヨと
ショートlipo、hobbywing_17.5T、RearタイヤはレンタルタイヤでプライムMC、前は自前ボブキャット「ソフト」をタイヤセッターをかけたヤツかも。
2WDで練習

B-MAX2(MR)・・・17.5Tこっちのモーター「ホビーウイング G2」の方が良い感じ。
LAP計測してみた。20秒ぐらい。
常連さんらは17秒前後ぐらいと。
進角増し増し&バッテリーNewly 、ESCグレードup、ダンパーバネ&ダンパーoil・・・タイヤも綺麗にして、2秒短縮目指しても9秒フラットぐらいか。

メモ
ダンパーバネ少し柔らか目に変更(B-MAX2_MR)
スピードが上がるとグリップが足らなくシビアな動きが増える。ので
泥も毎回落とす作業もになったりするのかも。
次回は、18秒台、アベレージ19秒台まだまだタイム計測レベルじゃないかも
バッテリー「LIPO」・・・時間決めて早めに切り上げる、ギリたれるまで走らせるとバッテリー膨らみやすいと。
※ピニオン枚数も大きくしてモーターにも負荷をかけているのでモーターにFANも取り付けている様子

メモ2
近い将来泥落としピーラーが必要
XB4Cは走るが、XB2カーペット仕様はイマイチ と後で気づいた。
カーペット仕様なシャーシよりダート仕様の方が良い←今ココ
ココのクレイ路面楽しんで人たちは、ダート仕様のシャーシをGET
ダート仕様のボディとカーペット用も違うし。
2021年頃からダート仕様とカーペット仕様で2種類に分けて販売されていることも。

遠征しているので回り人のシャーシはカーペット仕様ばかりでタイヤとオイル番地(スプリング)程度の調整か、、、