博物館レース日。雨&曇り、午後から参加。今日はレース風計測のみとなりました。
TA07に、カーボンステフナー(センサー)搭載
どうなったか? 効果あったか?
わかりませんが、マシンは走っていました。5月よりベストラップが更新コンマ5ほどUP
10.8秒→10.2秒
7月に入り路面温度も上がってる=タイヤのグリップも上がっているので一概に言えませんが、気持ち貢献しているかもしれません。(ほぼタイヤのおかげです)
その他、BODYチェンジ。のみ。次回は、8/19(日)レース日もしくは26日?。
E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください
【RC魂+】
天気:くもり 札幌30度?
2台分の荷物持ってさぁ充電しようとしたら、充電用バランスケーブル忘れてたw
ストレージ残でどこまで遊べるか試すチャンスw
バッテリー5本あるのでそこそこ遊べるはず。
結局、バッテリーより人間の方が持たなかった。なぜなら何度もマーシャルしなければならない。
脱臼2-3回、タイヤのナット紛失。破損なしだったが
B-MAX2のESC(スピコン)も死んでたので、現場で交換してた。
FRONTシューマッカー、外側のピンをカット。
フロントバリ山だとリアもバリ山じゃないとオーバーステア気味。
最後に気付く。
TLR22-4のTSKY 120A(ESC)は、調子よかった。
ブレーキの設定がスピードパッション(レベントン)より強く設定してしまい
扱いにくかった。
帰ってから(数日後)設定の仕方を思い出す・・・TSKY 120A(ESC)
事前にホビーウイング USB LINKをPCに取り込んで
から
別の日、TSKY 120A(ESC)は、レース決勝スタートグリッドでスタートできず。突然お亡くなりとなりました。のべ8パック(2日)で命がつきたw (2wdに搭載しとけばもう少し延命できたかな?)