やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

04月

新レイアウト試す、

隣の路面温度17.8度、前日雨、今日も午後からポツリと、、、雨、早めに撤収「寒すぎ滞在2時間」。
バギー4wd、GT、F1、3カテ分を各1パック軽めに走ってみた。


4wd、
シンタニサーキット走行のマシンにタイヤを人工芝系に交換。
newコース、走ってみた。

「XB4’24C」シンタニサーキット走った状態でタイヤのみ交換、シュマッカーのタイヤ

ストレスなし。何度か場外飛びだしたがほぼコース枠にとどまる。ラリーやバギー2wdでも気持ち良く走れるかも。ジャンプして斜面に落とすのは難しく飛びすぎ感あり。斜面に落とすのが正解?

タイヤは何でも良いらしい。amazonとかアリエクスプレスのタイヤでも。
今回は1セットのみ持ち込み。

シュマッカー カクタスフュージョン インナーなし中古「山なし_2023年頃のヤツ」ではマイルドアンダー気味(2wd用を取り付けオフセット変かも)
、リアは、MINIPIN(インナーヨコモ16T 白いスポンジ? ブルー?)フルターン時
「写真黄色①」 、曲がりが足らないところあるがまぁ転がす分にはok。 パッチをあてた人工芝は滑りやすい。絨毯の毛足が長いのは前日雨の時そのまま濡れ気味


次回いろいろタイヤ持ってきて試すことに。このような「人工芝&タイルカーペット」路面はフロントタイヤのピンが引っ掛かりハイサイド&めくれることもあるとか。両サイドまたは外側ピンなしのフュージョンタイプが良いかも。もしくはpinカットで対応。

次に、GT

B3タイヤグリップ薄い(パーツクリーナー等なし)が走っているうちになんとかコース枠内で走ることができる、若干コース修正されていた。

F1「 X1’23 」

Life仕様にlipo試す。 NEWウイング、G3_60A(lipoカット発生、lipoのみで使用)
ムズイ。
フロントタイヤ Tamiyaラバー「ソフト 」、
リアshimizu系「R1ソフト」
X1’23、運動性能高めるためにホイールベースはショートを選択
Lipoでもグリップあるが早すぎ。操作できるところまで減らす。

Lifeのままのピニオン枚数だと早すぎてムズイ。プロポ側でスピード落とし&進角ミニマム設定にして落としてみる。

モーター ホビーウイングG3に。G4からグレードダウン。

アレレ?変なご動き発生。フロントタイヤが接着はがれ。いつもの整備不良。また雨が降ってきた。撤収。

ESCのデフォルト設定ではブレーキが強いのでこれも修正が必要。

メモ
ココでは、フロントフュージョンタイプはめくれない気がした。フロントはワンシーズン持つかな?リアのミニピンスペシャルの方が3倍消耗するかと。1対3
(10年前??に貼ったMINIピンタイヤで特訓中 ココでは、10パックぐらい持つかと)
スムーザー2?(スリック)よいらしいよ。買った方が良いかも。
シンタニ行く?  ゴールデンウイーク天気がよろしくないのでちょっと残念。
マシンメンテする?

シーズンオフもラジコン活動していたのでプロポ操作慣れるのが少し早い気がした。バギーコースはタイルカーペットパッチ改修により操縦がうまくなったと錯覚するぐらい走りやすい。マシン汚れにくくなって良い。
FAN取り付けの際に配線がスパーに噛んだみたい切れかけていた。



前後ウイング交換

前回ESC、G3の60Aに交換して走らせる余裕もなく次の作業にはいります。
フロントウイングとリアウイング。前後交換します。

ナイロン系のヤツ

フロントウイングとリアウイングを現行モデルに交換。
3Dプリンタじゃなくてナイロン系の同じサイズ、同じ形っぽいヤツ。

一回り大きくタイヤも守ってくれるので良いかも。
リアウイングも前より大きいので多少空力upしてるかも。
これで ポディウムゲット可能かも、先に20-30パック走ったらw

3Dプリンタのウイング類は買ったヤツも自分で作ったヤツも強度が足らない。もしくはスピード出し過ぎだからかワンヒットで壊れたりすることもある。
盆栽用ならいいけど。

メモ
モンテックのリアウイングも買ったけど探し中、どこかにあるはず。
新しいウイング、1シーズン持ちますように。

今年は、モーター、バッテリー、メカ類等、コンペティションっぽいアイテムが揃った感あり。あと特訓あるのみ。実うまい人の方が練習しているよね。