やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

07月

博物館RCオンロード、第三戦

昨日は路面温度昼過ぎ46度越え今日も同じ暑さ。
ソレックス36R、RUSH36X、40Xとかいりそう。


F1、GT、TS、3カテ参戦

TS

32Xから40X、ソレックス36R 40R、年に一度使うかどうかタイヤを選択
40Xにする。
試合前に ESC設定しなおしOTAプログラマーでピコピコするも復活しない。 ブースト設定が初期化された? プロポの設定(ハイポイントの設定しなおし)やりなおし回復。同時進行で最近使っていなかった別のボディの高さ合わせ。ボディポストに1MMスペース挟んで前後調整。


TS勝ち上がり? 2周目?突然ストップ。REARユニバ
つなぎ目ピン抜け(イモネジ緩んだ)REAR側Cハブにピンが引っ掛かりタイヤがロック。
しリタイヤ。整備不良。
バリバリから1000円でGetしたボディ。安定感あるタイプ。
決勝Aメイン動画↓
https://youtu.be/BwRlMKueHl8?si=k1ijOL8_L4o2M7OX
F1決勝・・・6台  写真見切れている

F1決勝
予選は、辛うじて13秒台。決勝もなんか不安定(スピードも調整80%ぐらい プロポの設定初期値にしてもうた、ダメだ今日も)

GT

GT「 2名 」勝ち上がり

予選、新品B3タイヤ(インナー スポンジ )使う・・・グリップし過ぎで走りにくい?

路面温度に適合しすぎてリアが重いということもある(このクラスでは)。
前回バタケさんと「マシン」貸し?借りしてケツの出方の話。
古いタイヤを使っていた。滑るので曲げすぎるとタイム落ちると。
今日は、B3タイヤグリップ感つよい。
グリップつよいからか全体的に(みんな)前回よりタイムでてないんじゃない?
動きが重いんじゃないの?

マジか・・・情報をマシンに落とし込みするとマシンのセットはそのままで

(予選Q2)は、古いB3タイヤにする・・・グリップ少し減った方が走りやすい気がする。 2-3周グリップうすい。

GT決勝3名プラス2名(勝ち上がり)

GT決勝Aメイン動画



中華ラリータイヤ

早速試しに走らせてみたら、

チキチキしてたらやたら

中華ラリータイヤ
接着プライマーも使ったらいい感じかも、今のところ。

よく転がる。横方向に。


前よりめくれる。


そういえばツーリング系のホイールに接着。

オフセット0

ラリータイヤ用には「+2」

もしくはプラスアルファーが良いのに。


やらかした。

対策としてスペーサー1mm加算するか、
アルミホイールハブ6mm-8mmにするか・・・

諦めて次回、ホイール+2タイプをGETするか。

もう1セット予備あるので、、、

次に、サスマウント「REAR」側を触る。
リア側もスキッド角を上げたり下げたり、まず、リア側のリアブッシュだけ
右上試す、左下試す。

ここで気づく。リア側のリアブッシュだけいじるとトー角とキャンバー角変わるかも。
キャンバー角ザックリ2度。これはアリかも。トー角についてはまだ?

テーブルトップに進入するする際にシケインの切り返しがよくなる。

がしかしめくれる。 

トー角はいらないかも。(REAR側の前ブッシュでイニシャルポジションに調整可能)
キャンバー角はよいかも。がホイールオフセットとダンパーオイルは硬めに100番upさせればもっとよさげかも。

メモ
もう一回、タイヤとホイール準備
アルミホイールハブ7-8mmgetするか検討
ダンパーオイルまた交換「リア側だけ」

今のところリア側はイニシャルポジションの方が安定感ありそう。部品等揃えて仕切り直し。
REAR側トーイン増やす・・・直進安定性増し、ダートならありかも。
人工芝(カーペット)ならグリップするのでREAR側トーイン少な目がよいかも。旋回特性に影響。


RCラリーカーのリアトーセッティングは、直進安定性とコーナリング性能のバランスを調整する重要な要素です。一般的に、リアトーインは2.5度前後が目安とされますが、路面状況や走行スタイルによって最適なセッティングは異なります。例えば、カーペット路面ではグリップ力が高い為、トーインを少なめに設定することで、よりスムーズな走行が可能になります。リアトー角の調整による影響:

  • トーイン:
    • 直進安定性が向上する。
    • コーナリング時にアンダーステア傾向になる。
    • ブレーキング時の安定性が向上する。
  • トーアウト:
    • コーナリング初期の反応が良くなる。
    • 直進安定性が低下する。
    • 旋回性が向上する。

セッティング例:

  • カーペット路面:グリップ力が高い為、トーインを少なめ(例: 1.5度程度)に設定することで、スムーズな走行が可能になります。