やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

ラジコンブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

昨日より今日

路面温度32.8度
Usedソレックス36R(インナースポンジ)
前回レース時路面温度40度越えで今日の方がタイヤが適合温度かも。

タイム計測用安定感あるBody(お盆なんでバリバリちゃんも思い出すぜ)
昨日より今日のT4は速くなる

TS・・・早ツークラス、ちょっとプチセット変更する。
計測器セット設置しほぼ貸し切り。

前回レースMYベストタイムは、 11.”862秒・・・前回レースのベストlap(トップタイムは、11秒4台、アベレージも11秒台とスーパーなアベレージタイム)

上記を踏まえてプチ変更でもっとタイムでるか、細かすぎてわかりにくいコンマ1秒を数値で確認する。まずは、中途半端にした、、、(アドバイス通りにヤルとこから)
Rear側サスマウント(サスブッシュで)幅広げるとこから。

12.010秒

これが今日の 参考タイム12.010秒。

次に
フロントスプリング交換、
AXON、プログレッシブ2.65から2.85?を一旦やめて、
XRAYの2.8に変更・・・頭の入りがアンダー気味だが・・・

11.618秒

下り高速シケインのマシンの安定感がある。
プログレッシブより握れる気がする。


memo
直進安定性増した。前回の時より握れている。
タイムup=攻めた結果(走らせやすくなって)
LIPOに変更しやっとこいい感じなってきた。
Boobyさんとチキチキした感じもいい感じで走れた。チキチキできるところまでマシンのセットでた感じあり。
しかし、このソレックス36R、4本のうち1本がそろそろ寿命・・・あとソレックス36Rは在庫1セットのみ

次回、コーナーリングスピードupしたいので考え中
バンプインもっと強く
ESC側でDrag brake 強く
ピニオン枚数1枚~2枚小さく
フロントトーアウト少し1度足す。
キャンバー角強く
リアダンパー寝かせて旋回特性増やす
コーナーリング時、ケツが出るように(若干滑らす?)
etc、、、とりあえず、

空力特性の強いBody使うかな

今日使ったBodyは安定感ある、タミヤのGTR的な感じ。

空力特性でコンマ2は変わる可能性アリ

08Rプチ変更&接着プライマー

路面温度42.8度
TA08ホボR、
オイル補充とプチ変更でtime計測するぜ。

frontダンパーオイル補充#300番仕様、柔らかいらしい
あと、アッパーのネジ1本抜いてみた。
フロントダンパーオイル#400番に変更する代わりにチョメチョメしてみたら・・・

(・∀・)ニヤニヤ
コンマ1秒に満たないセットの変化を感じれました。
現場にいた人には情報共有しました。

世間ではプリマウントタイヤが増えてますが、まだまだタイヤ接着する。うまく接着できないと変な動きの原因のひとつに。 

タイヤ接着剥がれ「巻く」「ヨレて真っ直ぐ止まれない」・・・ということで、

業務用アロン、ポリプライマー(100ml)get
スプレー缶タイプアロンアルフア専用硬化促進剤(プライマー塗布にもOKとか)GET

F1のタミヤのフロントタイヤのハガレ、バギーのタイヤ接着ハガレが気になるので、接着プライマーでより強固にする作戦でした。

ほか

新しい受信機、KOのKR-242XTもゲット

メモ

前回は、13.”345秒がMYベストLAP、今回は、13.298秒

あと、コンマ1-2タイムUPすれば、Aメイン入りも可能かも。

time計測は目安です。適当なバッテリー使っているし。いつも同じ
フライングLAPをトレースできているわけでもありません。