やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

博物館RCレース

博物館RCレース5戦目

レース日 路面温度28度から37度
最後に小雨ありでしたが無事開催できてなにより。

予選前のFP  14秒1

F1カテ FP)なかなかのタイムです。Q1は、ブレーキミスちょいちょいあり、Q2は、Q1よりマシ。何だかブレーキミスした時にバックに入りスピンするのが気になる。操作ミス決勝でもしなければよいけど・・・(メンツが少なく完全なエキシビジョン、公式記録じゃない模擬レース)

2023SEP17 F1カテ・エキシビジョン

GTクラス
Q1、数回大きくぶつけてしまい、LAP数、アベレージともイマイチ
Q2、1回?ぶつけてしまい、あと少しな感じ。

GTクラスの決勝動画です

TS(ツーリング・早ツー)
前日からサーボセイバー交換したりアレコレして
参加して走る程度の状態が今シーズンもずっと。
Q1、Q2もどちらもイマイチ


https://youtu.be/QmQp71_eP7k?si=LVEGcxsoLrQMtIxG




リアのグリップが足らない(タイヤ・・・KM32使用中、5周も走るとグリップ感なくなりつつある状態)
急遽対策として
リアのキャンバー(ー2)リバウンドストッパー90度減らし、サス動く方にしてみた。よくわからないけども。コーナリングがGTクラス並みに小さく曲がるようになったけども。ステアリングはシビアになったのでDR(デュアルレート削って対策・・・もうちょい調整と慣れも必要だった?

今思えばKM28にしとけばもうちょい良かったかも。
ボディの補修したものがはがれていろいろノイズでて集中できない感じあり。

TSの決勝動画 (トップ上位は、ソレックス(36R、小細工なし?)、RUSH_VR3?(グリップ剤)、 ソレックス(グリップ剤)、タイヤウォーマー等使用可能 )
https://youtu.be/QmQp71_eP7k?si=LVEGcxsoLrQMtIxG

メモ
ARC(R12)全部ハードタイプ(ナックル、Cハブ、サス、 )使っているがいっぱいぶつけて一番最初にダメになったのは、Usedのサーボセイバー(タミヤ)にガタがでてた。USEDのARCのR12はなかなか頑丈、付属のジョイントカップの(フロントシャフトキャップ)はすぐ割れるけどもXRAYのT4並み頑丈で嬉しい。この原因が分からず1-2か月無駄な時間とボディ数枚を破損させたけども。

レースメモ
F1カテ)、リアのフレッシュなタイヤ(ハイパーソフト 目印ダブルピンク)は、グリップ感あり。USEDのスーパーソフト(目印ピンク色)よりスライドすることもなかった。真面目にがんばると毎年フレッシュなタイヤ欲することになるので
試合用と練習用使い分け長持ちさせる感じか。

TSクラス)
途中 セットを大きく変えすぎ「曲がり」を強くした結果、直進安定性を少失った。



博物館第三戦

曇り、路面温度AM10頃37.6度
GT、マシン不調、決勝レース断念するところを代替えマシンで出走。
NSX2005「黄色ボディ」とバッテリーは自前「まだ新しいGフォースのLIFEバッテリー」を用意。 この代変マシンBooby’sTA07が良く走りLapタイム12.833秒(レース中の記録)と自分のよりよく走る。 出走時間ないのでボディポスト位置もかなり適当にセット。ポールポジションは、BRZ(TT02タイプS アスファルト博物館仕様だと。 予選ベストラップ12.67秒 ロールしながら曲げる感じ)
https://youtu.be/3ENl9AjapIc
GTクラス第三戦


TSクラス、まだセッテイング甘いようでよくぶつける。スピード足りないのは少し諦め気味。
4番手スタート
https://youtu.be/p6yEJ2cQXSct

F1クラス、こちらは最近リヤのタイヤづくりが必要。グリップ剤としてWD40を塗布しタイヤウォーマーで焼きを入れて使う。路面温度的には走るが念のため。
トップタイムには、ちょい足らないがまぁまぁ。普段ブレーキ使わないが予選ベストラップ方式なので、1周だけ決まれば良いのでなんとかブレーキを使いながら予選2番手確保。(3番手、4番手は、前後タミヤタイヤ)
https://youtu.be/JUdfJO8Bng4
F1カテゴリ第三戦
決勝1周目にフェラーリと絡むがこれはレーシングアクシデント?ということで、そのまま行きます。

メモ
無事終わって満足。
来年はレース日第一日曜日を予定するとかしないとか。

GTのケツが出る感じは収まったかも。リアダンパーを引きで作る。
ほかプロポ側でフィールマイナス調整。