やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

ラジコンブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

F1)サウジアラビアGP 

2戦目 サウジアラビアGP

予選でマックスフェルスタッペンがギアボックス破損交換で15番手からのスタート、ルクレールもグリッド降格していた。

チームメイトのペレスがポール獲得。2番手アロンソ(アストンマーチン)
アストンマーチンはレッドブルの空力担当を引き抜いてレッドブルっぽいボディを作ったとか。
ツノダは、16位で予選終わる。


決勝、

アロンソ、スタート時トップを走るもインコレクト・スターティング ロケーション(不正確なスタート位置)でペナルティー5秒もらう。※グリッド白線を踏むとペナルティー。前回レース オコンが
インコレクト・スターティング でペナ5秒もらい、そのあと、ペナの嵐、トリプルペナをもらった。(止まったところからグリッドの白線はドライバーから見えない)

18周目

ストロールのマシンがリタイヤで場が荒れる。イエローフラッグでここまでタイヤ交換してなかったマシンが一気にPITへ向かう。アルボン、デフリース、ガスリー、ほかツノダも9番手ジャンプup(16番手スタートからセーフティカー直前で6位だったことが幸いする)

少し遅れてレッドブルもwピットイン アロンソもペナ5秒を消化。

ツノダ最後にポイント圏外に。残り3周踏ん張れずかな。
レース最終LAPまで
チーム内バトルが激しく フルプッシュでチェッカーまで走ることになった。

1位ペレス、
2位マックス(ファステストポイント 1ゲットで チャンピンシップリーダーの座を守る)
3位アロンソ

4位 ラッセル、
5位ハミルトン

6 位 サインツ
7位ルクレール

8位オコン
9位ガスリー

10位マグヌッセン
11位 ツノダ  
(1ポイント獲得まで50周走って 2.6秒足りなかった)
12位ヒュルケンベルグ



と続く。

5mm穴のLipo sunpadowを 


Used SANPADOW

F1、サウジアラビアGPがはじまるまえに未消化のF2動画配信をザッピングする。(F1よりF2の方が場が荒れる)

ツーリングの練習用にUSEDのサンパドー
5mm穴だったので 5mm-4mm変換するヤツ必要。

ヨーロピアン変換プラグ。

(もしくは段付きプラグ)

これらを使って統一化したい。

4月には手に入れて問題解決の予定。でしたが、
日付をまたぎ、すぐゲット w (boobyさんに感謝)


内部抵抗チェック  充電→放電 ・・・6ミリオーム→4.2ミリオーム

内部抵抗チェック  充電→放電 ・・・6ミリオーム→4.2ミリオーム

2回目 充電  4.7mオームと表示したので少し活性化した気がする。

10A放電で5000mAhちょい放電したら バッテリー本体の温度は約30度

→1c充電(6A)  
2回目 2C(12A)途中でやめる。(変更すると内部抵抗が9.9mオームのに)とりあえず容量半分までに戻しておく。


2個目バッテリーから
仕切りなおして 
充電2C(12A) ・・・
(ミリΩ 数値も上昇する)

放電(14A)に

充電中 
9ミリΩ

放電中

14A放電中  内部抵抗・・・ 1.3ミリΩ

安定化電源が24Aほどなどでがんばって2C以上で充電することはないでしょう。

あと1本、充放電しておしまい。

おさらい
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
sanpadow高い順
プラチナ
ゴールド
ブルー
赤いヤツ